医師の指示に基づく医療的処置
カテーテルの管理。ストマケア、点滴、在宅酸素、人工呼吸器等のアドバイスや処置を行います。
寿康会診療所は、みなさまの健康管理のお手伝いをさせていただきます。
ごあいさつ
健康はご自身の願いでありご家族の願いでもあります。
そして、社会もそれを望んでいます。「健康で安心して仕事をし、快適な生活を送る」といったように、健康は幸せな生活をおくるための基本です。
病気の多くは、突然に起こるものではなく少しずつ進行するものです。人間ドックおよび健康診断は、病気を早期に発見し、治療することにより突然の発症を防ぎ、みなさまの健康に役立ってまいりました。幅広く厚みのある医療をもって、みなさまに健康をご提供したいと考えております。
寿康会診療所ご案内
寿康会診療所は、みなさまの健康管理のお手伝いをさせていただきます。
※診療科目/内科・外科・小児科・整形
※ご来院の前に「問診票」に記入していただき、ご来院時にお渡しくだされば受付がスムーズになります。
ご来院の前に記入していただき、ご来院時にお渡しくだされば
受付がスムーズになります。
診療時間
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 坂田 | 高橋 | 高橋 | 高橋 | 高橋 | 高橋 |
午後 | 休診 | 高橋 | 高橋 | 高橋 | 高橋 | 休診 |
担当医一覧
受付時間 | 診察時間 | |
---|---|---|
午前 | 8:45~12:45 | 9:00~13:00 |
午後 | 13:00~17:00 | 14:00~17:00 |
※月曜日の午前は内科のみ診療になります。
・保険証は、月初めに必ず診察券と一緒に提出してください。
健診
健診種別
・区健康診断(完全予約制)
・大腸がん検診
・前立腺がん検診
・乳がん検診(完全予約制)
お持ちいただくもの
1.区から郵送された書類一式
2.保険証
3.診察券(※当院の診察券をお持ちの方)
当健診センターでは、基本健診に加え、婦人科健診と乳がん検診を同時に行うことができます。
また、診断の結果、再検査を要する方には、本院(寿康会病院)との連携により、各種精密検査から治療まで一貫して行うことができます。
マンモグラフィ(乳房専用X線装置)
乳腺専用のX線装置を用いた、レントゲン検査です。腫瘤(しこり)や石灰化・乳腺のゆがみなどを確認します。
初期の乳がんの場合、自覚症状がほとんどないので、1年に1回の検査をお勧めします。
乳房超音波検査
超音波を体内に発信し、エコーを利用して乳腺の状況を画像化し、モニタで確認します。
しこりの形状や石灰化の様子、腫瘤の有無などを診断します。放射線の影響がないので、妊婦の方でも検査できます。
子宮がん検診
ブラシ等で子宮頸部の細胞をこすり取る検査です。痛みを感じることが少なく、簡単なものです。採取した細胞は顕微鏡で観察し、診断を行います。定期的に検診を受けることで、がんになる前の正常でない細胞を発見することができます。
2019年12月16日より亀戸訪問看護ステーションより砂町訪問看護ステーションに名称変更し、亀戸より北砂へ移転いたします。それに伴い住所と電話・FAX番号は以下の通りに変更となります。
ケアマネージャー様へ
移転に伴いサービス内容や事業者番号は今まで通りで変更ございません。介護保険ケアプラン上の「軽微な変更」に該当するかどうかのご判断をお願いいたします。
訪問看護とは
病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭でその方らしく療養生活が送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し看護ケア・リハビリを提供いたします。
訪問看護でできること
医師の指示に基づく医療的処置
カテーテルの管理。ストマケア、点滴、在宅酸素、人工呼吸器等のアドバイスや処置を行います。
症状や健康状態の観察
体温、脈拍、血圧などの測定、病状の変化や異常の早期発見をします。
日常生活の看護
食事摂取、排泄、入浴、清拭などのお手伝いをします。
在宅リハビリテーション
理学療法士、作業療法士がリハビリを行い安定した生活動作が行えるように指導します。
認知症に対するケアや相談
ターミナルケア(ご自宅でのお看取り)
ご利用頂ける方
病気や障害などにより、療養生活の支援を必要とされる方、医師の指示により訪問看護の必要を認められた方が受けられます。
訪問看護を受けるには
訪問看護はご利用者様の状況により介護保険か医療保険どちらを使い受けるか決まります。どちらの場合にも訪問看護の開始には、主治医から交付される『訪問看護指示書』が必要となります。どちらの保険に当てはまるかご不明な方、ケアマネージャー様がお決まりでない方、その他どんなことでもお気軽に当ステーションの電話番号までお問い合わせください。
介護保険で訪問看護を利用する場合(要支援、要介護認定が前提です)
『要支援1〜2』または『要介護1〜5』に該当した方は、ケアマネージャーに相談し、
居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。
名称 | 医療財団法人 寿康会 砂町訪問看護ステーション |
---|---|
所長 | 井脇 恵 |
提供サービス | 訪問看護、訪問リハビリテーション |
住所 | 〒136-0073 東京都江東区北砂4-6-31-101 |
電話番号 | 03-6666-8431 |
FAX番号 | 03-6666-8432 |
事業者番号 | 1367193634 |
メールアドレス | sunamachi@jukoukai.or.jp |
サービス提供日 | 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) |
サービス提供時間 | 8:45~17:30(24時間・緊急対応可) |
訪問サービスエリア | 江東区・・北砂、南砂、東砂、大島、亀戸、住吉、毛利、扇橋、東陽町、木場 墨田区・・錦糸1~2丁目 江戸川区・小松川1~2丁目 ※上記地域以外のご希望者様はご相談ください |
開設時間:月~金曜日 9:00~18:00 土曜日 9:00~15:00
北砂南長寿サポートセンターのご案内
H29年4月より江東区の長寿サポートセンターの体制が変わりました。
江東区の委託を受け、4月より北砂7丁目のUR団地の一角に「北砂南長寿サポートセンター」の運営を開始しました。
長寿サポートセンターは高齢者の相談窓口です。介護の相談や福祉サービスの事、権利擁護等に対し専門の職員が対応いたします。
北砂南長寿サポートセンターは、「北砂4・7丁目、南砂4・5丁目」にお住まいの方の担当となりますが、その他の地域以外ので長寿サポートセンターの相談場所が分からない場合は、医療福祉相談室にご連絡を下さい。
介護保険の手続きや介護予防の取組、暮らしの中で疑問や不安に思う事がございましたらご家族の方や地域の方でもご相談に対応いたしますのでぜひ、ご利用下さい